スタードメイン契約特典で使える、無料スターレンタルサーバーの仕様まとめ

こんにちは。えいこです。
スタードメインでドメインを契約すると、無料でスターレンタルサーバーが使えます。この無料サーバーの仕様を、誰でも申し込めるフリープラン及び有料プランと比較してまとめました。24年12月のリニューアルに伴う仕様変更もあわせて掲載しています。
スタードメイン契約特典サーバーとは
スタードメイン
スタードメインでドメインを契約すると、ドメイン特典サーバーとして、 「スターレンタルサーバー」のスタードメイン特典プランが追加料金なしで使えます。
一般にドメイン取得・更新費用よりもサーバーレンタル費用の方が高いので、サーバー代無料でWordPressサイトが運営できると、サイトの維持費を非常に安く抑えることができます。
初心者の方にイチオシのドメイン取得サービスです。

有料プランへの切替えも簡単!
サイトの規模が大きくなり有料プランに移行したくなったときも、簡単にプラン変更ができます。

ただしサービスリニューアル等により、プラン変更ができなくなることがあるので注意してください。私はリニューアル前の無料特典サーバーを使っていたところ、突然のリニューアルに見舞われ、リニューアル後の新有料プランへ自力でサーバー移行しています。

有料プランとのスペック比較
表にまとめていますが、下記が大きな違いかなと思います。
- サポートがない
- ディスク容量が少ない
- メールアカウントが利用できない
スタードメイン 特典プラン | フリープラン | ライトプラン | |
---|---|---|---|
月額 | 0円 | 0円 | 352円から |
備考 | ドメイン契約中のみ 使用可能 | 3ヶ月毎に 契約更新が必要 | 25/4/4まで キャンペーン中 (246円〜) |
初期費用 | (ドメイン取得費用) | 0円 | 0円 |
ディスク容量 (NVMe) | 5GB | 3GB | 350GB |
ファイル数上限 | 10万 | 3万 | 30万 |
ドメイン数 | 5個 | 5個 | 200個 |
メール アカウント | 利用不可 | 利用不可 | 利用可能( | 無制限)
データベース数 | 5個 | 5個 | 50個 |
データベース 総使用量 | 500MB | 300MB | 1GB |
サポート | なし | なし | あり |
\ 無料特典プランを申し込む /
\ フリープラン・有料プランの詳細を見る /
有料プランについてはこちらの記事で解説しています。

無料サーバーはサポートがない
特典プラン(無料サーバー)は、不具合等を除き、ネットオウルのサポートを受けられません。
不安な方は保険料と思って、最初から有料プランを契約してもいいかもしれません。
特典プランの容量5GBは少ないのか
特典プランのディスク容量は、フリープランよりは若干多いものの、5GBしかありません。
少ない?!と思うかもしれませんが、私が運営している別サイトは、60記事くらいで2GB以下です。動画をたくさんアップしたり、画像を圧縮しなかったりするとすぐ足りなくなるかもしれませんが、一般的なブログであれば100記事は余裕で書けるはずです。
それだけ記事を書ける頃には十分収益化できていると思います。
データベース総使用量500MBとは
WordPressサイト1つにつき、専用のデータベースが1つ必要となります。
私たちがWordPressのサイトを訪れて目にしているWebページは、データベースに記録されている文字や数字の情報が呼び出されて、HTMLとCSSで整形されることで作られています。
画像などの容量が大きいファイルは別の場所に保存されるので、たった500MB(0.5GB)であっても少なすぎるということはありません。有料のライトプランでも1GBです。
リニューアル前後の仕様変更
24年12月のリニューアル前の仕様は以前メモしたものですが、スクリーンショット等が残っていないため、もしかしたら間違いがあるかもしれません。
スタードメイン 特典プラン (リニューアル後) | スタードメイン 無料サーバー (リニューアル前) | |
---|---|---|
月額 | 0円 | ← |
備考 | ドメイン契約中のみ 使用可能 | ← |
初期費用 | (ドメイン取得費用) | ← |
ディスク容量 | 5GB(NVMe) | 20GB |
ファイル数上限 | 10万 | ? |
ドメイン数 | 5個 | 1個 (契約ドメインのみ) |
メール アカウント | 利用不可 | 利用可能(10個) |
データベース数 | 5個 | 1個 |
データベース 総使用量 | 500MB | 1000MB |
サポート | なし | ← |
リニューアルで改善されたところ
データベース数が1から5個に増えて複数WordPressサイトがインストール可能になり、有料サーバーのようにドメインを登録・削除できるようにもなりました。
ドメイン数も1から5個に増えたことにより、無料サーバーでも、「サーバーID.stars.ne.jp」という無料ドメインも使えるようになったようです。

ディスク容量は少ないですが、最近流行りのミニマルなサイトであれば十分複数運営できそうです。
また、リニューアル後はエックスサーバーと同じシステムが採用されたので、サイト表示が高速化され、セキュリティも向上したそうです。個人的にリニューアル後の方が管理画面は使いやすいと感じています。
リニューアルで改悪されたところ
いちばん残念なのはディスク容量が1/4に減ったところですね。ただし元々の20GBはかなり大きめなので、5GBあれば初心者の内は十分足ります。5GB使い切るころには脱初心者しているのは間違いないです。
あとはメールアカウントが使えなくなったところです。以前は無料サーバーでも、「好きな文字列@取得ドメイン」のアドレスを10個も作れたのですが、今は有料プランでないと作成できません。
まとめ
ドメイン契約特典で使える無料スターレンタルサーバーについてまとめました。
リニューアルによる仕様変更はありますが、WordPressサイトの維持費を安く抑えたい方にはとにかくおすすめのサービスです。
私も身をもって体験しましたが、サポートなし等のリスクもあるので、有料プランとの違いをしっかり抑えて使っていきましょう。
コメント